運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
124件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1984-08-02 第101回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第8号

これは石油が七四、天然ガスが五、水力原子力が三ということになっておりますが、この傾向から見ますならば、七八年から現在まで五年以上経過している中で、依然として、どちらかというと減少傾向になっているような感じもしますが、長期エネルギー需給暫定見通し等のあれからいきましても、将来急激な数値の異動というのは考えられぬにいたしましても、石炭エネルギーの中で占める割合を逐次増加させていこうという傾向から見ますならば

小渕正義

1983-05-10 第98回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

そこで、わが国立場に翻って考えてみますと、昭和五十四年の八月に長期エネルギー需給暫定見通しというものを立てておりまして、LNG、天然ガスの積極的な導入拡大を図るということになっております。しかし、この天然ガスというのは、リードタイムというのですか、非常に長期間の時間が経過をするわけでありまして、当時のこの計画に比べますと、修正をするような状況というものが今日の客観的な背景にあるのではないか。

草川昭三

1983-04-20 第98回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第3号

そこで、実は総合エネルギー調査会の場などを通しまして、今後長期エネルギー需給見通しエネルギー政策の総点検を政府はお考えになっておられるわけでございますが、かつて私は、五十四年の八月に策定した長期エネルギー需給暫定見通しにつきましては五十五年の二月に、あるいは五十七年の四月に策定されました長期エネルギー需給見通しにつきましては五十七年の五月に、本委員会におきましていろいろ問題点を指摘申し上げて、どうも

岩動道行

1982-05-12 第96回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第4号

今回の見通しは、五十四年八月の長期エネルギー需給暫定見通し改定したものでありますが、暫定見通しに比べますと、エネルギーの総需要を抑えることはもちろん、石油原子力及び新エネルギー供給量下方修正をされております。  主な問題点でございますけれども、前回は、経済成長率に合わせてエネルギー需要の伸びを高目に見込んでおりましたが、石油供給量は一方では制約をされている。

対馬孝且

1982-04-20 第96回国会 参議院 商工委員会 第12号

政府委員勝谷保君) 昭和五十四年の八月に報告をいただきました長期エネルギー需給暫定見通しの中におきましては、エネルギー弾性値昭和五十二年度から六十年度までの間で計算しますと〇・七七、それから昭和六十年から六十五年、この間は〇・七五、さらに七十年度見通しというのがございますが、六十五年から七十年度は〇・七二と、だんだん低下の傾向にあるわけでございます。

勝谷保

1982-04-20 第96回国会 参議院 商工委員会 第12号

田代富士男君 五十四年の八月二十一日に策定されました長期エネルギー需給暫定見通しは、その後の省エネルギー努力、また世界的な需給の緩和によりまして、エネルギー需要はかなり下方修正される見通しとなっておりますが、通産省で現在改定作業を進めているわけでありますが、また、去る四月十五日の商工委員会のときも私はこのことで一応は伺っておりますが、ここで長期的なエネルギー需要に関しまして、通産省見通しの基本的

田代富士男

1982-04-15 第96回国会 参議院 商工委員会 第11号

田代富士男君 昭和五十四年の八月に策定されました総合エネルギー調査会長期エネルギー需給暫定見通し供給量目標の中で、バイオマス等の新エネルギーは、六十五年度の総エネルギー供給量に占める割合は五・四%、このように示されておりますし、また七十年度のそれは七・六%とかなり大きなウエートを与えられておりましたが、この分野の進み方というのが必ずしも速くないというのが実情ではないかと思います、御承知のとおりだと

田代富士男

1982-04-15 第96回国会 参議院 商工委員会 第11号

田代富士男君 次に、長期エネルギー需給暫定見通し見直し問題について質問をしたいと思いますが、総合エネルギー調査会策定いたしました長期エネルギー需給見通しは、御承知のとおりに昭和六十五年までにわが国エネルギー構造の中の石油依存度を五〇%まで引き下げることと、そのために石油代替エネルギー積極的開発推進を図ることを目標としておりますけれども、その後の省エネルギー進捗あるいは石油需要の低迷あるいは

田代富士男

1982-04-15 第96回国会 参議院 商工委員会 第11号

高杉廸忠君 次に大臣に伺いたいと思ったんですが、まだいらっしゃいませんから、引き続き質問をいたしますが、政府総合エネルギー調査会昭和五十四年八月に作成をした長期エネルギー需給暫定見通しは、その後のエネルギー需要変化によりまして見通しが狂ってきたためにその見直し改定作業が進められていると聞きます。

高杉廸忠

1982-04-14 第96回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第3号

そこで長期エネルギー需給暫定見通し見直しに当たりまして、現在の昭和六十五年度原発目標五千三百万キロワット、これが実現不可能になるのじゃないか、こういうことでこれを四千七百万キロワット程度まで引き下げる、こういうような報道もあるわけです。  そこで、この見直しに当たりまして原発の五千三百万キロワットはあくまで実現できるとお考えなのか、それともこの目標を引き下げざるを得ないのか。

中尾辰義

1982-04-14 第96回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第3号

中尾辰義君 それから、これも原子力に関係してですが、最近の新聞報道によりますと、資源エネ庁は長期エネルギー需給暫定見通しこの見直し作業の中で、原子力発電所発電規模昭和七十五年度末には九千万キロワットにまで拡大し、その全電源に占める原子力の比率を三〇%以上として石油火力を追い越して最大の電力源とすると原発長期開発方針を固めた、こういうような報道も出ているのですが、こうした原発長期開発方針

中尾辰義

1982-04-14 第96回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第3号

中尾辰義君 次に、先ほども質問がございましたけれども長期エネルギー需給暫定見通し見直しの問題が新聞等にも出ております。若干お伺いしたいと思います。  総合エネルギー調査会昭和五十四年八月に長期エネルギー需給暫定見通し策定いたしまして、六十五年度までにわが国エネルギー構造に占める石油依存率を五〇%にまで引き下げるというエネルギー政策長期目標を明らかにしたわけでございます。

中尾辰義

1982-04-13 第96回国会 参議院 商工委員会 第10号

馬場富君 最後に、石油供給量については、長期エネルギー需給暫定見通しとしては、東京サミット合意もございまして、下限値で年間三・六六億キロリットルを長期的に確保するということになっておるわけでございますが、実際の需要量は五十四年では二・八億キロリットル、五十五年では二・五億キロリットル、五十六年では二・三億キロリットルと最近では減少という傾向に出ておるわけでございますし、世界的に見ても、OPEC

馬場富

1982-04-13 第96回国会 参議院 商工委員会 第10号

馬場富君 ここで、石炭長期需給見通しの占める位置についてちょっとお尋ねいたしたいと思いますが、いま長期エネルギー需給暫定見通し改定作業が行われておる、このように報道されておるわけでございますが、この中で、国内炭については現在の見通しては二千万トン体制長期維持というのが言われておるわけでございますけれども、この見直しの中で、石炭に対する目標の数字は示さないことにするという一部報道もなされておりますが

馬場富

1982-03-31 第96回国会 参議院 商工委員会 第7号

そこで、通産省が五十四年八月に策定いたしました長期エネルギー需給暫定見通し改定作業を進めておると聞きます。そして、これは新聞に見る限りでございますからその真偽のほどはわかりませんけれども、その中では石炭水力地熱等計画を少しダウンさせるのではないかというような懸念を示す新聞報道もありました。それが事実であるかどうかということと、また、その理由についてお答えをいただきます。

村田秀三

1982-03-31 第96回国会 衆議院 商工委員会 第9号

小松政府委員 先生からお話がございましたように、昭和五十四年八月に総合エネルギー調査会かちの報告をいただきました「長期エネルギー需給暫定見通しにおきましては、「新燃料油、新エネルギー、その他」ということで、昭和六十五年度三千八百五十万キロリットル、これは原油換算でございますが、これを目標努力をするということになっておるわけでございます。

小松国男

1982-03-31 第96回国会 衆議院 商工委員会 第9号

清水委員 そこで、そういう基本的な立場前提を置いて、「長期エネルギー需給暫定見通しに触れでちょっとお尋ねをしておきたいのですが、きょうは新エネ機構絡み法案審議の場面でありますから、いわゆる新エネルギー等にしぼってお尋ねをいたしますと、たとえば「新燃料油、新エネルギー、その他」という分類で、六十年度五百二十万キロリットル、全体のエネルギーに占める構成費としては〇・九%、六十五年度が三千八百五十万

清水勇

1982-03-30 第96回国会 衆議院 商工委員会 第8号

後藤委員 先ほど大臣に「長期エネルギー需給暫定見通し改定作業の方向についてお伺いをいたしました。近い時期に答申が出されるというようにお聞きをいたしております。  エネルギー庁長官、この中で供給目標、この改定の中身、これはもちろん審議会答申を受けるわけでありますけれども、この供給目標改定につきましても、どの程度の動きが出てきておるのかお伺いしたい。

後藤茂

1982-02-25 第96回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

○小渕(正)委員 昨年の四月、総合エネルギー対策推進閣僚会議で、五十四年八月の長期エネルギー需給暫定見通しについて見直すということが大体決まり、その作業が現在進められていると思うわけでありますが、その進捗状況は一体どういうふうになっておるのか、大体いつごろをめどに取りまとめができるのかということについて、まず第一点お尋ねいたします。

小渕正義

1982-02-25 第96回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

安倍国務大臣 現在の長期エネルギー需給暫定見通しは、昭和五十四年八月に報告を受けたものであります。この見通しは、昭和六十五年石油輸入量が六百三十万バレルになるということを前提としておるわけですが、その後のサミットであるとかIEA等の場において、石油輸入目標値を相当程度下げることに合意をいたしたわけでございます。  

安倍晋太郎

1982-02-24 第96回国会 衆議院 予算委員会 第17号

安倍国務大臣 現在の長期エネルギー需給暫定見通しこれは昭和五十四年八月に報告されたものでありますが、この見通しは、昭和六十五年度石油輸入量が、御承知のように、六百三十万バレルを前提としておるわけでございますが、その後サミットあるいはIEA等の場におきまして石油輸入目標値を相当程度下げることを合意いたしまして、わが国エネルギー需給の以下のごとき構造的な変化の徴候、すなわち近年の省エネルギー燃料転換

安倍晋太郎

1982-02-24 第96回国会 衆議院 商工委員会 第4号

それから、もう一つ御指摘のございました日経の記事の点についての御質問がございましたが、現在「長期エネルギー需給暫定見通し改定作業中でございまして、この春にもこの見通しが出てくるというふうになっておりますが、どのようなかっこうで石炭供給見込みを立てるかということにつきましては、現在企画専門小委員会検討中でございまして、私どもは、第七次政策で御答申をいただきました八月の石炭鉱業審議会答申の線に

福川伸次

1982-02-24 第96回国会 衆議院 商工委員会 第4号

もう一つ、これに関連して申し上げますと、二月四日付の日本経済新聞記事によりますと、現在改定作業が進められています「長期エネルギー需給暫定見通しでは、国内炭供給数量を明記することはやめにした、こういうふうな記事が出ておりました。これは二千万トン体制の看板をおろす意味につながるんじゃないかと思いますが、これは事実かどうか、その辺もお答え願いたい、こう思います。

宮田早苗

1982-02-22 第96回国会 衆議院 予算委員会 第15号

政府長期エネルギー需給暫定見通し作業は、昨年末という一応の目標であったわけです。ところが、残念ながらこの答申がまだ行われていないわけです。今日策定がもたついているということは、一体何が問題点なのか。そして、策定の時期は、一体いつになったら答申ができるのか。この点を通産大臣から伺っておきたいと思います。

岡田利春

1982-02-22 第96回国会 衆議院 予算委員会 第15号

安倍国務大臣 長期エネルギー需給暫定見通しにつきましては、現在総合エネルギー調査会需給部会におきまして、需給の両面にわたって検討をいたしておるわけでありますが、御承知のように、わが国エネルギー構造エネルギー需給には相当の変化が見られておるわけでございます。特に、省エネルギー等が非常に進んだというようなこと等もありまして、非常な構造的な変化が見られておる。

安倍晋太郎

1981-10-27 第95回国会 参議院 商工委員会 第3号

何も私は数にこだわっているんではなくて、少なくとも十億トンというベースを基準にした場合に、いわゆる二千万トン体制というのは最小限度であるなしにかかわらず、二千万トン程度ということは、やはりいまの段階ではこれを割ってそれじゃ日本のこれからのエネルギー政策の基本というのは一体どうなるのかと、こう考えた場合に、御存じのとおり、言うまでもなく、ここにもありますけれども日本長期エネルギー需給暫定見通しということで

対馬孝且

1981-05-28 第94回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第9号

そういう中で、この財源の問題というものに特に私ども注目をいたしておるわけでございますが、いまも御質問申し上げましたように、「長期エネルギー需給暫定見通しを再検討する中で、特に石炭財源となっております原重油関税関係の収入が、石油輸入が減ることによってずいぶんと減ってくるのじゃないか、いわゆる財源が減ってくるのではないかという心配が大変あるわけでございます。

鍛冶清

1981-05-28 第94回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第9号

これは大体六十年を見通し計画なのですが、五十年に出して二年たちますとさらに長期エネルギー需給暫定見通しというのが出る。さらに二年たって五十四年八月になりますと長期エネルギー暫定見通し、ちょうどこれから二年たって五十六年、この秋にまた長期需給暫定見通し、こうなるのですね、二年二年で。見通しはみんな十年ないし十五年を見通し計画になっております。

塚田庄平

1981-05-26 第94回国会 参議院 商工委員会 第11号

国務大臣田中六助君) 一つは責任はどこにあるかということでございますけれども、先ほど森山長官からも申し上げましたように、私どもは、原子力発電所というものは長期エネルギー需給暫定見通しの中にも、十年後には油を半分にする、今回またさらにこれを見直して油は半分以下にするということになるわけでございますが、それだけに代替エネルギー原子力発電所の占める役割りというのは多うございます。  

田中六助